耳鳴り 解消 方法

Image Replacement

耳鳴りが止まらない! この気になる耳鳴りを治す方法は? に関心のある方、耳鳴りは気にするほど辛いものですね。
お医者さんで貰った薬を飲んでも治らなかった方、また最近耳鳴りに気づいた方も一度この方法を試してください。

耳鳴りの種類と原因

耳鳴りにも種類 があり大きく4つ程に分けられます。


あなたの耳鳴りの種類は?

まず、「キーン」「ピー」というような高音域の耳鳴りは
耳から脳に繋がる神経の電気的な障害が考えられます。


反対に 低音域 の耳鳴りで「ゴー」「ボー」というのは
外耳や中耳に原因があることが多く、比較的治りやすい
傾向にあります。


また、「ジー」「ザー」というような雑音的な耳鳴りや、
「リーン」「ブー」というような 特定の音 がする耳鳴があり、
これらは耳の器官の障害と考えられます。

*原因がハッキリしている場合は耳鼻科の診療を受けることをお勧めします。


では、お医者さんにかかっても耳鳴りの原因が曖昧な場合はどうするのか。

現代に生きる私たちは朝から夜寝る時まで常に様々な音を聞きながら過ごしています。
また、社会生活によるストレスも多く、若い人でも耳鳴りを感じる方が少なくありません。
このような原因で血行障害やリンパ液の流れの停滞がおこり症状が出ると思われます。

ですので、まずは以下の方法を試してください。


@血流を良くする耳つまみ
A内耳の血流を良くする酢タマネギ
B自律神経を正すハチの子のアミノ酸
Cストレスを解消のモーツァルト


耳鳴りの症状を改善させるために、このような方法を試して頂きたいです。
では、次項目より改善方法の詳しい内容を紹介します。

血行をよくして耳鳴りを改善させる

@耳の整膚(せいふ)耳を軽くつまむ

(耳の毛細血管の血流が劇的に良くなり、すぐ効果が現れる人もいる。)


(その1)
まず、耳たぶの後ろをつまみます。(アゴの上です)
ゆっくり軽くつまんでは戻します。(これを10回)


(その2)
次は人差し指を耳の穴に入れ、親指とで耳の外側を軽く引っ張りましょう。(これを5回)


(その3)
そして耳の付け根の前側、ここの下側・中間・上側と3か所を順番に軽くつまむ。(これを5回)


(その4)
最後に耳の端を上側、中間、下側と引っ張ります。(これを3回)


以上の4種類の動作を一日3回くらい行うと良いでしょう。



A酢タマネギ療法

(タマネギには血液サラサラ成分が多く、動脈硬化を改善します。)

タマネギには硫化アリルなどのイオウ化合物が含まれ、
内耳に必要な酸素や栄養の補充を十分賄える血流を作り出します。

タマネギは1日に4分の1個以上を食べるといいのですが、毎日となると大変です。
でも、酢タマネギなら簡単に摂取できるかと思います。


(作り方)
スライスしたタマネギに1つまみの塩をふり20、30分置く。
しんなりしたらペーパータオルで水を絞る。
リンゴ酢を注ぎ冷蔵庫で2、3日ほどで食べごろになります。

ただし保存は冷蔵庫で10日以内です。

ストレスを解消して耳鳴りを改善する

Bハチの子療法

(ハチの子に含まれるアミノ酸が自律神経の乱れを直し、ストレスを解消すると言われています。)


漢方ではハチの子は若返りの薬として用いられています。
また、岐阜県や長野県などでも滋養強壮の食材として昔から食べられています。
それは体を活性化させる強い力を経験で知っていたのです。

では、どんな成分があるのか?

その成分は半分以上がアミノ酸です。

更にビタミンA、B群、そしてCやDも含み他の栄養素も豊富にあることが解っています。


ハチの子の豊富なアミノ酸は自律神経を正し、血流を改善して体調を整えていくのです。
もちろん耳鳴りや難聴の改善にも効果は絶大です。

この栄養満点のハチの子は、加齢による難聴や耳鳴りにとても有効なのだが、なかなか入手するのが難しい。
それに、何よりも増してそのまま食べるには抵抗がある。

そこでハチの子のサプリメントを利用するのがお勧めです。



Cモーツァルト音楽療法

(これはモーツァルトを聴いて耳鳴りを和らげようと言うのだが、ホントに?と思いますよね。)

でも、モーツァルトの曲には高周波を多く含んでいて、さらにその倍音が効果的に作用し脳を刺激します。
また、曲にはf分の1ゆらぎもあり、自然に副交感神経を優位にする作用があるのです。

1回30分を1日2回程度ゆっくりとヘッドホンで聞くと効果的です。



特に@やCはすぐ始められて簡単なので、毎日続けるのもそれほど難しくはないと思います。

結局のところ適度な運動をして血行を良くし、
ゆっくりした時間を作ってストレスを貯めないことが耳鳴りに限らず、
全ての健康に繋がるということですね。


■アクセス解析